YouTuber校長日記

YouTuber校長として、サッカー解説者として日々の生活の中で感じたことや本を読んで学んだことなどを書きます!

森保ジャパン、チーム一丸で豪州を撃破! W杯への望みつなぐ

どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。とともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。

今日のブログでは、昨日のブログ 「熊本市議会×高校生」意見交換会in千原台 盛り上がりました!(前編) の続きを「後編」としてお話しする予定でしたが、昨日、行われたW杯アジア最終予選、日本対オーストラリア戦について、どうしてもお話ししたかったので、予定を変更してこちらのタイトルにしました。

熊本市議会×高校生」意見交換会in千原台 盛り上がりました!(後編) については、明日お話しします。こちらを楽しみにお待ちいただいていた読者の皆さん、ごめんなさい。

というわけで、昨日の日本対オーストラリア戦、久しぶりに痺れる試合をみせてくれました。

まずは、日本の先発です。

GK 権田

DF 酒井、吉田、冨安、長友

MF 田中、遠藤、守田

FW 伊東、大迫、南野

田中、守田は最終予選、初先発。

フォーメーションも前節の4-2-3-1から、中盤を逆三角形にする4-3-3に変更しました。

詳しくは後述しますが、この二つの変更は、ゲームの行方を大きく左右しました。

試合は、立ち上がりから日本ペースで進みます。

前半4分、伊東が右サイドをドリブルで崩し、中央へクロス。これは惜しくも南野に合わず、シュートには至りません。

続く8分、左サイドでボールをキープした南野が逆サイドを駆け上がった田中にサイドチェンジのパスを送ると、これを受けた田中は丁寧にボールをゴール方向にコントロールし、右足を振り抜きました。このシュートが見事にオーストラリアゴールに突き刺さり、日本が早くも先制ゴールを奪いました。

その後は、一進一退の展開となり、1-0で前半が終了しました。

ゲームが動いたのは、後半25分でした。やや疲れが見え始めた時間帯となり、日本の左サイドにスペースが出来たところをオーストラリア選手にドリブルでつかれます。そして、中央に走り込んだ選手にパス。ここに、急いで守備に戻ったMF守田が斜め後ろからスライディング。このプレーがファールと判定され、主審はPKの笛を吹きました。

確かにこのプレーはファールでしたが、場所がペナの外でないかと猛抗議し、VARで判定が覆り、ペナライン外からのFKになりました。

私をはじめ、ほとんどの日本サポーターがほっと胸をなでおろしたのも束の間。相手選手の蹴ったFKのボールは、クロスバーの下を叩き、そのままゴールに吸い込まれました。まるでアニメのような「卵割りシュート」でした。

これで、試合は1-1の同点。振り出しに戻ってしまいました。

この試合は、日本にとっては「絶対に負けられない戦い」ではなく、「絶対に勝利しなければならない戦い」です。このまま同点で終えるわけにはいきません。

日本ベンチは、大迫→古橋の交代を皮切りに、後半28分に南野→浅野。39分に守田→柴崎、長友→中山の2枚替えと次々にフレッシュな選手をピッチに送ります。

そして、迎えた後半41分、DF吉田からのロングパスを左サイドのペナ内で受けた浅野。そのボールをピタッと足元に見事にコントロールし、迷わずシュート。GKの頭上を越えたボールはポストに当たり、跳ね蹴りが相手選手に当たってボールはゴールへと吸い込まれました。

このゴールは、吉田がボールをコントロールした瞬間にボールを受けようと走り出した浅野。それを観ていた吉田。この二人の出し手と受け手の意志が疎通したことから産まれました。

この勝ち越し点を守り切った日本が、2-1でオーストラリアを破り、貴重な貴重な勝ち点3を奪い、「グループ2位以内でのW杯出場」への望みをつなぎました。

この試合の勝因は、二つあると思います。

一つ目は、「4-3-3へのフォーメーションの変更と守田、田中の先発起用」です。

フォーメーションの変更により、選手同士の距離感が良くなり、攻撃の時にFW大迫が孤立するようなシーンが少なくなりました。

また、中盤で初先発した守田、田中は、現在は二人とも欧州でプレーしていますが、日本では川崎Fに所属し、「川崎F黄金時代」を築いた立役者。お互いのプレーの特徴を知り尽くしています。この二人に遠藤を加えた中盤は盤石でした。

そして、もう一つの勝因。これが何より大きかったと思います。

それは、「チーム一丸」です。

ここで言う「チーム」には、日本代表の選手、スタッフはもちろんのこと、我々サポーターをはじめとするサッカーを愛するすべての日本人も含まれます。

試合前の国歌斉唱の際、森保監督の目に光るものがありました。

おそらく、ネットでは、

「試合前から監督が泣いていてどうする。」

などと言った誹謗中傷を受けるのかもしれません。

しかし、私はそれは違うと思います。

森保監督の涙をみて思い出したのは、彼が日本代表監督へ就任するときの記者会見で話した言葉でした。

「今、私は代表監督となり、日本を代表する選手たちをお預かりして戦うという役割をお受けしました。しかし、そのすべての選手たちを小さい頃から熱意を持って育ててこられた多くの指導者の方々のおかげで、今の代表選手たちがいることを忘れてはいけません。日本のサッカー界では、多くの指導者の方々が、自分のお仕事を持たれつつ、自分の時間を削って選手の育成に当たっておられます。私は多くのそのような方々と接して来ました。この重みを忘れることなく、代表監督の役割を精一杯果たしていきます。」

この記者会見の映像は、日本サッカー協会の指導者講習会を行う時に度々流されます。

私は、この映像をみるたびに、「わかってくれてるんだ」という思いで、胸が熱くなります。

こんな熱い思いの中からこみ上げる森保監督の涙。これは、選手たちに十分に伝わっていたと思います。

そして、私にも十分に伝わりました。

私自身も二次予選での日本の圧倒的な試合ぶり。そして、6大会連続でW杯に出られているという余裕。これらの気持ちから、初戦のオマーン戦やサウジアラビア戦も、「まあ、何とかなるでしょう。」という気持ちになっていた部分があります。

最終予選は残り6試合。すべての試合で昨日と同じ「チーム一丸」で試合に臨み、W杯への切符をつかみましょう!

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

週の中日の水曜日。皆さんにとって、素敵な一日になりますように。