YouTuber校長日記

YouTuber校長として、サッカー解説者として日々の生活の中で感じたことや本を読んで学んだことなどを書きます!

とっておきのリラックスタイム「朝の散歩」 意識していることは…

どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。とともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。

さて、今日は土曜日。

ということで、いつもよりかなり遅めの時間にブログを書いています。

平日は、だいたい朝の5時半から6時半の間に書いているのですが。

今日は、土曜日ということで久しぶりに朝の7時まで寝てました。

起床後は、まずは、「瞑想」を30分。

平日は、その後すぐにブログを書くのですが、今日はブログを後に回して、まずは、週末恒例の「朝の散歩」をしました。

それから、「今日したいことリスト」の上位にあった「車の洗車」と「散髪」を済ませて、今、ブログを書き始めました。

今の時刻は、10時40分です。

ということで、今日は、私が週末恒例にしている「朝の散歩」で意識していることをお話しします。

休日に「朝の散歩」をするようになったのは、1年半ほど前、コロナ自粛が叫ばれるようになった2020年の5月の連休くらいだったと思います。

その前にも、時期によっては「朝のジョギング」はよくやっていたのですが、年齢も考えて「ジョギング」から「散歩」に切り替えました。

この時期に、「朝の散歩」を始めた一番大きな理由は「暇で仕方なかった」ということです。

コロナ自粛までの私の生活は、「常にスケジュール帳はパンパン」という状態でした。

そして、そのことに喜びを感じながら生活をしていました。

そんな中で、コロナ禍の5月の連休となり、部活動もなければ、Jリーグもない。何もすることのない連休でした。

そこで、いろんな本を読む中で始めたのが「朝の散歩」と「瞑想」でした。

それから、約1年半が経過して、今、散歩をするときに意識していることが二つあります。

一つ目は、「周りの景色を眺めながら、なるべく頭の中を空っぽにして歩く」ということです。

私は、学生時代から、親からよく「ながら族」と言われていました。

受験勉強をするときもラジオを聴きながらしていたりして、何か二つのことを同時にすることを好んでいました。

そんな私ですので、かつては「ジョギング」をしている時にも、必ずイヤホンをつけて、YouTubeの音声を聴いたりしながら走っていました。

しかし、様々な脳科学の本を読むうちに、「周辺視」を使っているときには、脳のモードが切り替わり、「脳の休息」になっていることを知り、「朝の散歩」の時間を「脳の休息」の時間にすることにしました。

二つ目は、「気の向くままにいろいろなルートを歩く」ということです。

これも、脳科学に関する本を読むうちに思いつきました。

脳を活性化するためには、常に変化を経験することが大切です。

平日の生活の中では、多くの「ルーティーン」を行いながら、特定のパターンの中で行動することが多くなります。

そこで、休日の「朝の散歩」の時には、どういうルートを歩くかをあらかじめ決めるのではなく、様々なルートを歩いて脳の活性化を図るようにしています。

どのルートにしようかなーと考え続けて歩くのではなく、気の向いた方へ歩くという感じです。

一つ目と二つ目は矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、私の中では「両立」していて、「朝の散歩」は、とっておきのリラックスタイムとなっています。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

今日は、このあとは、明日のロアッソ熊本カマタマーレ讃岐戦のラジオ解説に備えて、前節の讃岐の試合を分析し、「予習」をしておくつもりです。

皆さんの土曜日が、素敵な一日になりますように。