YouTuber校長日記

YouTuber校長として、サッカー解説者として日々の生活の中で感じたことや本を読んで学んだことなどを書きます!

熊本県GKプロジェクトミーティングを開催 「熊本県のGK育成」の今後は…(後編)

どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。とともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。

昨日、一昨日と「WBC侍ジャパン」の話題をお話ししたために、「中二日」空いてしまいましたが、今日のブログでは、

熊本県GKプロジェクトミーティングを開催 「熊本県のGK育成」の今後は…(後編)

というタイトルで、3月20日に行った「熊本県サッカー協会GKプロジェクト会議」の様子の続きをお話しします。

よろしくお付き合いください。

(前編)では、日本サッカー協会のGKコーチから受けた「レクチャー」で、九州各県の取り組みを紹介されたこと、現在の熊本県の「GK育成」の現状などをお話ししました。

熊本県のGK育成の現状」としては、私が「熊本県GKプロジェクトリーダー」務めていた頃、10年間続けてきた「GKクリニック」が「コロナ禍」と「民間GKスクールの増加」という二つの理由により、参加者が減少してしまい2年前に閉鎖され、その後、私の後任の「GKプロジェクトリーダー」のもとで2年間は形を変えて「GKクリニック」を実施して来ましたが、参加者が増えることなくはなく、現在に至っています。

この現状を受けて、会議に参加してくれたGKコーチが、それぞれの立場から意見を出し合いました。

参加してくれたGKコーチは、私の後任を務めてくれているGKプロジェクトリーダー、国体チームのGKコーチ、高体連チームのGKコーチ、中学トレセンのGKコーチ、女子チームのGKコーチなどそれぞれの指導現場で活躍している人たちです。

それぞれの現場での現状や各現場からの意見を出し合った結果、以下のような組織改編を行い、事業に取り組みことになりました。

[現在の組織と運営]

プロジェクトリーダーを中心に、「GKクリニック担当」「GKキャンプ担当」「トレセン指導担当」と事業ごとに組織され、各事業をその担当者が運営する。

[新しい組織と運営]

プロジェクトリーダーを中心に、「U-12」「U-13」「U-14」「U-15」「U-16」「女子」とカテゴリーごとに組織を作り、各カテゴリーの「トレセン活動」の際に多くのGKを招集し、将来性のあるGKの発掘に努める。

これまでにも、スポット的に「多くのGKを集めてのトレセン選考会」をGKプロジェクトとして実施し、その中から「世代の代表」に選ばれるようなGKが育ったという実績があります。

それを今度は、「すべてのカテゴリーで定期的に行っていこう」というのが、新年度の方針です。

この方針のもとに、「熊本から世界で活躍するGKの育成を!」を合言葉に活動していきます。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

今日一日が、あなたにとって素敵な一日になりますように。