YouTuber校長日記

YouTuber校長として、サッカー解説者として日々の生活の中で感じたことや本を読んで学んだことなどを書きます!

サッカーコーチライセンス講習会、「指導実践」とは…

どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。とともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。あと一つ、サッカー協会で、「47FA(47都道府県サッカー協会)インストラクター」という役割も担っています。

「47FAインストラクター」とは、各都道府県サッカー協会が主催する「ライセンス講習会」の講師役を担うのが仕事です。

そのお仕事のために、今日は、このあと、阿蘇の高森に出かけます。

高森で熊本県サッカー協会が主催する「C級コーチライセンス講習会」が行われており、今日は「指導実践の日」になっているからです。

「指導実践」とは、受講生の皆さんがコーチ役となり、選手を指導し、その指導ぶりを我々インストラクターが採点するというものです。(今回は、選手役も受講生が行います。)

ライセンス講習会の合否に占める割合が最も高い項目であり、「合格基準」に達しない際には、「追試」を受けてもらうことになります。

サッカーの「コーチライセンス」を取得するためには、必ず、この「指導実践」で合格点を取らなければなりません。

私も、C級、B級、GKB級、ジェネラルA級、GKA級と5種類のライセンスを取得しましたが、そのたびに「指導実践」を行いました。

ジェネラルA級を受講した時には、受講生の3割が「追試」となったという、「ライセンスコース」での「ラスボス」的な存在と言えるのが、「指導実践」なのです。

「指導実践」では、最大級の緊張感を味わいます。

私も、ジェネラルA級の指導実践を行った際には、宿泊形式のライセンスコースだったのですが、トレーニングウエアを着て、グラウンドに出たあとに、

「ホイッスルを忘れた!」

と気づいてダッシュで宿泊棟に戻り、ホイッスルを取ってグラウンドに引き返し、講習会開始時刻ギリギリセーフ!という経験もしました。

私は「指導実践」について、受講生の皆さんに、よくこんな例えでお話しします。

「皆さんは、選手によくこんな話をしませんか。『公式戦の経験は、練習試合の何倍もの力になる』と。私たち指導者にとっての公式戦が『指導実践』です。これを経験することにより、コーチとしての力量は、必ず上がります。」

今日、「指導実践」を行う受講生の皆さんも最大級の緊張感の中で臨まれることだと思います。

受講生の皆さんの「コーチしての力量」がさらに伸びるように、しっかりとサポートしてきたいと思います。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

今日一日が、あなたにとって素敵な一日になりますように。